2023年10月24日
堤防に船を付けてのアジ釣り 大漁でした
外海が荒れ模様だった週末、穏やかな湾内でアジ釣りしてきました
堤防に船を横付けしての釣りでしたので一人のんびりと楽しめました♪

穏やかな海を進むこと5分、近いのもアジ釣りの魅力です
夏を感じるバリ(アイゴ)の活性も高かったんですが

途中経過の生簀

普段なら潮止まりであたりが無くなるんですが、少しの間を置いて釣れ続けました

途中電子レンジで温めたハンバーガーを食べ(これが海上で食うとうまいw)

結局3時間ほど釣り続け・・・

バケツ3杯程の釣果になりました
大部分はペンギンの餌に進呈予定でして
少しだけ晩ごはん用に確保し、アジフライにしてもらいました♪

ウスターソースで♪タルタルソースで♪ 堪能できました~




堤防に船を横付けしての釣りでしたので一人のんびりと楽しめました♪
穏やかな海を進むこと5分、近いのもアジ釣りの魅力です
夏を感じるバリ(アイゴ)の活性も高かったんですが
途中経過の生簀
普段なら潮止まりであたりが無くなるんですが、少しの間を置いて釣れ続けました
途中電子レンジで温めたハンバーガーを食べ(これが海上で食うとうまいw)
結局3時間ほど釣り続け・・・
バケツ3杯程の釣果になりました

大部分はペンギンの餌に進呈予定でして
少しだけ晩ごはん用に確保し、アジフライにしてもらいました♪
ウスターソースで♪タルタルソースで♪ 堪能できました~



2023年10月19日
ポータブル電源で炊飯器を使いご飯を炊いてみた
今回はポータブル電源を使用し炊飯器でご飯を炊いてみました
今回使用しましたポータブル電源は
EcoFlow RIVER Max
容量は576wh、定格出力は600w、最大出力は1200w
通常は600wを超える物を連続して使用出来ませんが、この製品は
X-Boostテクノロジーという機能が備わり、機器の電圧をコントロールする事で
使用出来るようにするというもの。
使用しました炊飯器は(かなり前の製品で倉庫に眠っていました)
TIGER JKT-G101

炊飯器の定格消費電力は1200wですのでギリギリです、万が一の失敗に備えw
お米1合をセットして実験開始
結果は51分31秒で無事に炊けました!

通常の電圧で炊いた物と比べても遜色ないように感じました

ただ、時間は長くかかった感じです、電圧を降下させるコントロール下でしたが
今回は炊飯器がうまくコントロールして成功した感じですかね。
万が一の停電時でも安心して美味しいご飯が食べられそうです♪


今回使用しましたポータブル電源は
EcoFlow RIVER Max
容量は576wh、定格出力は600w、最大出力は1200w
通常は600wを超える物を連続して使用出来ませんが、この製品は
X-Boostテクノロジーという機能が備わり、機器の電圧をコントロールする事で
使用出来るようにするというもの。
使用しました炊飯器は(かなり前の製品で倉庫に眠っていました)
TIGER JKT-G101
炊飯器の定格消費電力は1200wですのでギリギリです、万が一の失敗に備えw
お米1合をセットして実験開始

結果は51分31秒で無事に炊けました!
通常の電圧で炊いた物と比べても遜色ないように感じました
ただ、時間は長くかかった感じです、電圧を降下させるコントロール下でしたが
今回は炊飯器がうまくコントロールして成功した感じですかね。
万が一の停電時でも安心して美味しいご飯が食べられそうです♪



2023年10月18日
ポータブル電源を使用して電子レンジで弁当を温めてみた
今回はポータブル電源を使用し電子レンジを動かしてみました
特に冬季の釣行時、おにぎりでさえ固く美味しく無いですが
少し温めるだけでものすごく幸せになれますw
物を温めるとしたら電子レンジか湯煎くらいしかないんですよね
今回はお弁当を温めてみました

表示は500wで2分となっておりますが、電圧を下げてコントロールされるので3分加熱しました


カップラーメンとお弁当のセット

今回使用しましたポータブル電源は
EcoFlow RIVER Max
容量は576wh、定格出力は600w、最大出力は1200w
通常は600wを超える物を連続して使用出来ませんが、この製品は
X-Boostテクノロジーという機能が備わり、機器の電圧をコントロールする事で
使用出来るようにするというもの。
使用しました電子レンジは
山善電子レンジ 18L ヘルツフリー YRL-F180(W)
消費電力:800W(50Hz)/1050W(60Hz)
50hzで800wというのがポータブル電源では使いやすいです
ポータブル電源側を50hzに設定すれば自動的に電子レンジも50hzで稼働するので、温めの時間は延びますが
特にエラーも発生せず安定して温められています。
お湯も電気で沸かしました
電子レンジが使えるとかなり調理の幅が広がりますね、もちろんバッテリーは有限ですが、電子レンジの使用は
そもそも時間が短いので1Lのお湯を電気ポットで沸かすより少ないエネルギーで加熱できます。
災害対策にもポータブルバッテリーは使えそうですね。


特に冬季の釣行時、おにぎりでさえ固く美味しく無いですが
少し温めるだけでものすごく幸せになれますw
物を温めるとしたら電子レンジか湯煎くらいしかないんですよね

今回はお弁当を温めてみました
表示は500wで2分となっておりますが、電圧を下げてコントロールされるので3分加熱しました
カップラーメンとお弁当のセット

今回使用しましたポータブル電源は
EcoFlow RIVER Max
容量は576wh、定格出力は600w、最大出力は1200w
通常は600wを超える物を連続して使用出来ませんが、この製品は
X-Boostテクノロジーという機能が備わり、機器の電圧をコントロールする事で
使用出来るようにするというもの。
使用しました電子レンジは
山善電子レンジ 18L ヘルツフリー YRL-F180(W)
消費電力:800W(50Hz)/1050W(60Hz)
50hzで800wというのがポータブル電源では使いやすいです
ポータブル電源側を50hzに設定すれば自動的に電子レンジも50hzで稼働するので、温めの時間は延びますが
特にエラーも発生せず安定して温められています。
お湯も電気で沸かしました

2023/10/17
以前購入しましたポータブル電源EcoFlow RIVER Max容量は576wh、定格出力は600w、最大出力は1200w通常は600wを超える物を連続して使用出来ませんが、この製品はX-Boostテクノロジーという機能が備わり、機器の電圧をコントロールする事で使用出来るようにするというもの。今回使用した電気…
電子レンジが使えるとかなり調理の幅が広がりますね、もちろんバッテリーは有限ですが、電子レンジの使用は
そもそも時間が短いので1Lのお湯を電気ポットで沸かすより少ないエネルギーで加熱できます。
災害対策にもポータブルバッテリーは使えそうですね。



2023年10月17日
ポータブル電源を使用し電気ポットでお湯を沸かしてみた
以前購入しましたポータブル電源
EcoFlow RIVER Max
容量は576wh、定格出力は600w、最大出力は1200w
通常は600wを超える物を連続して使用出来ませんが、この製品は
X-Boostテクノロジーという機能が備わり、機器の電圧をコントロールする事で
使用出来るようにするというもの。

今回使用した電気ポットはZOJIRUSHI (1.0L) CH-DT10-XJという製品
消費電力は湯沸かし時で430W 【保温安定平均】 17Wという低消費電力の製品
ポータブル電源の定格消費電力以下ですので、なんら問題なく使用できました。
以前は船上でカセットコンロ&ヤカンで沸かしておりましたが、船の上で火気の使用を控えたいので
今では全て電気ポット&ポータブル電源を使用するようになりました。


EcoFlow RIVER Max
容量は576wh、定格出力は600w、最大出力は1200w
通常は600wを超える物を連続して使用出来ませんが、この製品は
X-Boostテクノロジーという機能が備わり、機器の電圧をコントロールする事で
使用出来るようにするというもの。
今回使用した電気ポットはZOJIRUSHI (1.0L) CH-DT10-XJという製品
消費電力は湯沸かし時で430W 【保温安定平均】 17Wという低消費電力の製品
ポータブル電源の定格消費電力以下ですので、なんら問題なく使用できました。
以前は船上でカセットコンロ&ヤカンで沸かしておりましたが、船の上で火気の使用を控えたいので
今では全て電気ポット&ポータブル電源を使用するようになりました。



2023年10月16日
本命も外道も沢山釣れました♪
2023年10月01日
刺身とみりん干しの材料を求めて
2023年9月30日土曜日
本来は出社の日でしたが、日曜日が荒れそうなので期末にも関わらず有給釣行行ってきましたw
海に月が映り綺麗だったので写真に収めました

出航しまもなく日の出を迎えました、今度は朝日です


まずはジギングから、1本でいいので気楽にスタート
案外早々にHITしジギング終了w


小型ながらネリご(カンパチの幼魚)は脂がのってる事が多いので嬉しい持ち帰りです♪
刺身は確保できましたので続いてはみりん干しの材料イトヨリを狙いにポイントを移動
そこでは胴付き仕掛けでイトヨリを狙います、まぁイトヨリは簡単に釣れるんですけどね
使いますのは生イキくん半パック


到着してみるとポイントにはサメがウヨウヨ
そのせいもあってアタリが少なかった
それでも予定の量は取れましたので撤収しました

派手なハイライトは有りませんでしたが、食べるには充分な釣果でした♪

予想通りネリゴは脂ノリノリでした

ミリン干しも美味しそうにできました

今の時期のイトヨリも脂ノリノリなんでコレ美味しいんですよ〜
次は台風が近づいてるので少し先になりそうです、また楽しみたいですね
では


本来は出社の日でしたが、日曜日が荒れそうなので期末にも関わらず有給釣行行ってきましたw
海に月が映り綺麗だったので写真に収めました

出航しまもなく日の出を迎えました、今度は朝日です


まずはジギングから、1本でいいので気楽にスタート
案外早々にHITしジギング終了w


小型ながらネリご(カンパチの幼魚)は脂がのってる事が多いので嬉しい持ち帰りです♪
刺身は確保できましたので続いてはみりん干しの材料イトヨリを狙いにポイントを移動
そこでは胴付き仕掛けでイトヨリを狙います、まぁイトヨリは簡単に釣れるんですけどね
使いますのは生イキくん半パック


到着してみるとポイントにはサメがウヨウヨ

そのせいもあってアタリが少なかった
それでも予定の量は取れましたので撤収しました

派手なハイライトは有りませんでしたが、食べるには充分な釣果でした♪

予想通りネリゴは脂ノリノリでした

ミリン干しも美味しそうにできました

今の時期のイトヨリも脂ノリノリなんでコレ美味しいんですよ〜
次は台風が近づいてるので少し先になりそうです、また楽しみたいですね
では


